公式つむるくんグッズ限定販売中

『新しい文章力の教室』書評・要約まとめ もうこの1冊だけでええよ

新しい文章力の教室-苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング書評・要約まとめ

最近ブログを書き始めて思うのは、「書きたいことはあるけど、どう書けばいいのかわからない」「わかりやすい文章ってなんだろう」と感じます。

スラスラ読みやすく、わかりやすい文章を書けるようになりたい…

良い文章書きたい人

ほんとにそう思います。

 

でも、どうしたら「わかりやすい文章」を書けるようになるの?

そもそも「文章力」って何なの?

 

今回紹介する、『新しい文章力の教室 苦手を得意に返るナタリー式トレーニング』はそんな悩みを解決してくれます。

 

結論から言いますと、ブログやSNSなどで自分の文章を読んでもらいたい人におすすめの1冊です。

この本読めば、誰でもすぐに文章力を大幅にスキルアップさせることができます。

今回はそんな『新しい文章力の教室 苦手を得意に返るナタリー式トレーニング』の書評・要約まとめをしていきます。

 

この記事を読んでほしい人

  • 言いたいことがあるのにうまく伝えれられない人
  • どこから書き始めればいいのかわからない人
  • 言い回しに悩んで書き終わらない人

新しい文章力の教室の基本情報

新しい文章力の教室の基本情報

書名 : 新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング

著者 : 唐木 元

出版月: 2015年8月11日 初版発行

出版社: できるビジネス

定価 : ¥1,300+税

著者のプロフィールはこちらです。

1974年東京都生まれ。株式会社ナターシャ取締役。大学在学中よりライターとして働き始める。卒業後は事務所「テキストとアイデア」を開設、雑誌を中心に執筆・編集の現場に従事した。2004年より編集者として、ライブドア・パブリッシング、幻冬舎、KI & Company(ジーノ編集部)と3つの出版社に勤務。

cakes より

著者の唐木元さんは、ポップカルチャーのニュースサイト「ナタリー」の編集長。

ナタリーとは毎月3500本を超えるニュース記事を更新し、6370万PV/月を達成している大手ウェブメディアです。そんなナタリーの記者の新人教育を行ってきた方が唐木元さん。

 

本書はナタリーの新入社員向けの教育ノウハウを凝縮して、一般化されたライティング強化本です。

企業秘密とも言えるべきライティングノウハウを、惜しげもく公開されています。

内容としては

  1. 書く前の準備
  2. 読み返して直す
  3. わかりやすく伝えるには
  4. スムーズに読みやすい文を書くには
  5. さらに読んでもらう工夫

この5つのテーマで、文章の組み立て方から具体的なテクニックで「良い文章を書く方法」が書かれています。

つむる

わかりやすい文章の書き方が書いてある本はもちろんわかりやすい文章構成でした。

新しい文章力の教室の要約まとめ

本書を3つの要約に分けました。

 

  1. 要約 良い文章とは完読される文章
  2. 要約 文章の組み立て方
  3. 要約 意味・字面・語呂で見直す

1つずつ説明していきます。

要約①良い文章とは完読される文章

新しい文章力の教室 完読される文章

良い文章とは何なのかをまず知る必要があります。

良い文章とは完読される文章。

悪い文章は

  • 長すぎる
  • 主張が強すぎる
  • 同じ内容ばかりでつまらない
  • 文章のリズム感が悪い など

それらを省いて、読者に最後まで読んでもらえる文章が本書では、良い文章と定義されています。

 

要約②文章の組み立て方

文章は「事実・ロジック・言葉づかい」からできている

新しい文章力の教室 言葉づかい・ロジック・事実

完読される文章を書くには、上手い例えや多彩な語彙力は必要ありません。

重要なのは文章の構造を意識することです。

  • 言葉づかい
  • ロジック
  • 事実

完読される文章は、この3層構造によって作られています。

 

僕たちが見ている文字列は言葉づかいですが、
それはロジック(論理)によって成り立ち、
ロジックは事実に基づいて成り立っています。

 

例えば、いくら表現力豊かな言葉づかいで読ませたとしても、事実が間違っていれば0点の文章です。

逆に言葉づかいが単純でも、事実に間違いがなく筋が通っていれば、40~60点ほどの文章になります。

このように表層の言葉づかいだけでなく、目に見えないロジックと事実を意識することが大切です。

 

悩まず書くには「プラモデル」を用意する

新しい文章力の教室 完成図・パーツ・取説を準備する。

プラモデルはパーツ、取扱説明書、完成図がセットになって成り立っています。

文章も同じように

  • どんなことを伝えるのか (完成図)
  • 何を言いたいのか (パーツ)
  • どれから書くのか (取説)

これらを書く前に準備しておくことで、悩まずにわかりやすい文章を書くことができます。

文章がうまく書けない原因は、ぶっつけ本番で文章を書いてしまうから。

なのでこれからは必要なものをそろえてから書き始めましょう。

 

要約③意味・字面・語呂で見直す

新しい文章力の教室 脳で把握し、目で見て、耳で聞く

構造を意識して書いた文章は、見直しが必要です。

見直すポイントとして、意味・字面・語呂で読み返す。

  • 意味=で把握する
  • 字面=で見る
  • 語呂=で聞く

意味では、脳で考えて「事実→ロジック→言葉づかい」の順に積み重ねられているか。誤字脱字や事実に間違いはないか

字面では、目で見て別の単語に見間違えする点はないか、文章が重複していないか

語呂では、音読して発音しづらい語句や、ひっかかる部分がないか

これらを読み直して修正していくことで「良い文章」に近づきます。

 

ここからは具体的なテクニックに移行します。

合計77個のテクニックが書かれていますが、ここではいくつか抜粋して紹介。

文末の重複は2回まで

ダメな例 ×

朝に仕事の打ち合わせをしました。取引先と商談が成立せず紛糾しました。結局来週に持ち越すことにしました。

 

良い例 〇

朝に仕事の打ち合わせをしました。取引先と商談が成立せず紛糾しています。結局来週に持ち越すことになりました。

同じ文末が続くと、小学生の作文のような幼稚な印象を受けます。文末はバリエーション豊かにして、読み手に飽きさせない工夫が必要です。

「が」や「で」で文章をだらだら続けない

ダメな例 ×

寒いので、じっとしているのも辛かったので、とりあえず家に戻ったので、到着が遅れた。

 

良い例 〇

寒くてじっとしているのも辛かった。とりあえず家に戻ったら、到着が遅れた。

話し言葉のように「で」でだらだら続けると、単調で読むのが辛くなります。

区切るところは区切り、単語の意味をはっきりさせましょう。

係る言葉と受ける言葉は、基本的に近づける

ダメな例 ×

想像以上に後半は、彼らの代表曲が次々に披露され、ライブ会場が一体となって楽しかった。

 

良い例 〇

後半は、彼らの代表曲が次々に披露され、ライブ会場が一体となって想像以上に楽しかった。

係り受けの言葉が遠すぎると、何が言いたいのか最後まで分からないため読み手にストレスを与えます。

できるだけ近づけた方が、文章としてスッキリした印象でわかりやすくなります。

 

MEMO
この他にも、

「体言止めの乱用は読み手にストレスを与える」

「〜こと、〜的、こそあど言葉、抽象的な言葉を使わない」など基本から深い部分まで、具体例を混じえて丁寧に解説されています。

新しい文章力の教室の書評

新しい文章力の教室書評 初心者ブロガーにはドンピシャの1冊 読みやすくわかりやすい文章力を作れる指南書

冒頭の、文章を「書きながら」考えてませんか?という問いから始まる本書にギクッとさせられました。

確かに数々の有名ブロガーの方が紹介されている通り、ライティングに大切なノウハウが詰まった本です。

ブログを始めたばかりの僕には、ドンピシャの一冊でした。

第1章では、よい文章とは何かという本質的な考え方、文章の構造について。

第2章からは、完読される文章を書くための具体的なテクニックが計77個書かれています。

正直ライティングに関しては、この本を読んでブログで実践を繰り返すだけで文章力は上がっていくと思います。

作中には完読されない文章を「完食されないラーメン」に、文章に必要なものを「プラモデル」にと、わかりやすい例えが使われていて非常に理解しやすかったです。

Webライティングに特化した基礎中の基礎を学べる本になっています。

注意点

ただ注意点が2つあります。

1つ目 僕が買ったKindle版では、マーカーを引けない形式になっていたので注意してください。

つむる

紙の本で手元に置いておく方がいいかも

 

2つ目 本書はあくまで、読みやすくわかりやすい文章を作るための指南書であり、読み手を惹きつけたり面白い文章を書くには向いていないという点です。

どちらかといえば冷静に淡々と書かれた文章で、魅せる文章を書きたい方にはおすすめできません。

つむる

でも魅せる文章を書くには、読みやすい文章力が必須だけどね

新しい文章力の教室を読むべき人

  • もっとスラスラ読みやすくわかりやすい文章を書きたい人
  • そのほかに載っている77個のテクニックを知りたい人
  • ブログ初心者は必見

 

まとめ

以上唐木元さんの『新しい文章力の教室』の書評・要約まとめになります。

まだまだ他にも、紹介しきれていないテクニックがたくさん載っているのでおすすめです。

 

気になった方はぜひ読んでみてはいかがでしょうか。


新しい文章力の教室 苦手を得意に変えるナタリー式トレーニング/唐木元【送料無料】

▼関連書籍

WEBライティングの教科書 書評・要点まとめ『伝えて動かす!WEBライティングの教科書』の書評・要約まとめ

2 COMMENTS

通りすがりの若者

本記事で『新しい文章力の教室』を読んだ成果がすでに出てる気が…!
私も読みましたが、要点を上手くまとめていますね!
見出しごとにオリジナル写真が用意されていて天才だと思いました。

返信する
つむる

そんなことを言ってもらえるなんて、めちゃくちゃ嬉しいです!!
励みになります、書いててよかったなぁ。
本当にありがとうございます!

返信する

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です